2024-06-13 / 最終更新日時 : 2024-06-13 hatano ある事例 資金繰り予実管理 【ある事例】 昨日は2社コンサルで訪問しましたが、たまたま2件とも資金繰り予実管理表について説明しました。 会社の数値管理のポイントとして、 (1)損益管理(儲けの計算)と資金管理(預金管理)を一旦明確に分けて考える ( […]
2024-06-12 / 最終更新日時 : 2024-06-12 hatano マーケティング・営業 値上げ対策(価格転嫁対策) 値上げ対策(価格転嫁)について考える機会が増えています。 特に製造業の場合のポイントは、 ①コスト(原価・販管費)を変動費と固定費に分けて考える ②変動費部分はコストの値上り分を直接把握して転嫁する ③固定費部分は賃率や […]
2024-06-11 / 最終更新日時 : 2024-06-11 hatano 人事組織 習慣化のために 「習慣は、知識 と スキル と やる気 という三つの要素からなっている」 (「7つの習慣」スティーブン・R・コヴィー) 知識:なぜするか スキル:どうやってするか やる気:実行したい気持ち これは業務改善などにも通じる考 […]
2023-07-25 / 最終更新日時 : 2023-07-25 hatano 人事組織 リーダーシップを身につけるには リーダーシップは人格や性格ではなく、仕事と考えた方が良い。と聴いてなるほどと思いました。 (ドラッカー先生の本の音声を聴きました。) やや正確性に欠けるかもしれませんが…、 私が理解した範囲でポイントを共有します。 ①リ […]
2023-06-04 / 最終更新日時 : 2023-11-12 hatano 経営者 「経営者保証」を外すために具体的に考える 「経営者保証」を付けて借入をしている場合、経営者は心理的な負担を感じるだけでなく、事業承継の足かせになっていることが多いでしょう。 現在、「経営者保証ガイドライン」の存在は徐々に認知されてきていますが、実際に金融機関から […]
2023-05-28 / 最終更新日時 : 2023-10-15 hatano ある事例 能力を未来進行形でとらえて営業する 商工会議所や金融機関からの依頼で業績が厳しい企業を訪問させていただくと、特にBtoBのビジネスを手掛けている小規模企業で、既存の取引先が徐々に減って業績が悪化してしまった…。というケースが多いです。 端的に言うと、危機感 […]
2023-05-04 / 最終更新日時 : 2023-05-04 hatano お知らせ 共著が出版されました(中小企業のM&Aを成功に導くスモールPMI実務入門) 事業再生コンサルタントの寺嶋先生の書籍に一部執筆させていただきました。 中小企業のM&Aを成功に導くスモールPMI実務入門 &n […]
2021-11-30 / 最終更新日時 : 2024-12-20 hatano お知らせ M&A支援機関として登録されました 中小企業が安心してM&Aに取り組める基盤を構築するため、国が支援者の登録制度を開始しています。(私も登録しました。) 事業承継の相談に対応するなかで、M&Aに関して議論するケースも増えています。 M&am […]
2021-04-30 / 最終更新日時 : 2023-05-04 hatano お知らせ 認定経営革新等支援機関として登録されました 本日認定経営革新等支援機関として登録されました。認定支援機関ID:106713029910 引き続き中小企業の経営支援に注力して参ります。どうぞよろしくお願いいたします。
2021-04-27 / 最終更新日時 : 2023-05-04 hatano お知らせ 共著が出版されました(小さな会社を買って成功するための 個人M&A大全 (失敗しない「企業買収」と「中小企業経営」の極意)) 事業再生コンサルタントの寺嶋先生の書籍に一部執筆させていただきました。 「小さな会社を買って成功するための 個人M&A大全」(共著、スタンダーズ㈱) 中小企業の経営ノウハウも満載です。ぜひご覧ください!